"Borat: Cultural Learnings of America for Make Benefit Glorious Nation of Kazakhstan"
2007/05/06 § 4件のコメント
BORAAAAAAAAAAT!!
ブラックジョーク満載(というか、ブラックジョークしかない)のコメディ映画、ボラット。
アメリカに行ったとき、友人たちが
「ボラット、もう一回見てぇ!!」
「こないだ見たばっかじゃん!」
なんて会話をしていて、「ものすごいブラックなコメディ映画」という認識しかなかった私は、「へぇ、そんなに面白いんだ」と思ったのでした。
で、、、
見てみました。
どれだけ面白いのかと。
んー、私的には、ボラットは面白くないかなー。
人を怒らせたり、困惑している人を笑ったり、そういうのってあまり面白いと思えないので。
だから、「punk’d」とかも、「面白い」っていうよりも、見ていて可哀想になるんです。
ディナーパーティーにお邪魔して、売春婦を呼んでみたり、トイレの方法を間違えてみたり。
滑ったふりして商品に倒れ込んで、ひたすら滑りまくってお店の商品をめちゃくちゃにしたり。
フェミニスト団体に話を聞きにいって、女性差別の発言をしてみたり。
キリスト教原理主義の集会の様子を暴いてみたり。
まぁ、punk’dやjackassが流行るアメリカだから、すごくウケたのかな~なんて。
で、ちょっとググってみたら、イギリスでもものすごい売れたらしい。。。
あ!ヨーロッパでも売れたから、2006年のMTV EUROPE AWARDSで司会だったのか!
(と思ったんですが、ヨーロッパでの公開とアワードの放送日は同じでしたorz)
彼のアクセントも、とてもイギリス人と思えないような訛りっぷりで(笑)、そこは笑っちゃいました。w
ヒップホップラッパーみたいな喋り方になるシーンもあるんですが、そこも完璧に50 centみたいな喋り方になっていて、この人、そういうのうまいんだな~と妙に感心してしまいました。
punk’dやjackassがお好きな方は、きっとこれも大爆笑すると思うんで、見に行ってみてください。
SECRET: 0
PASS:
これって日本でも人気あるんでしょうか・・・??なんかねぇ、私の中で、雰囲気的に「ミスタービーン」とか「オースティンパワーズ」とかとかぶっちゃって、あんまり見る気がしてなかったんですぅー。そしてjenさんの記事読んで、やっぱやめとこ、ってオモいました(笑)こういうシビアな風刺の笑があんまり分からないし…(-v-○)
SECRET: 0
PASS:
相手を怒らせて、差別発言を引き出すってやつですよね、たしか。punk'dやjackassみたいな作品を見るといつも、あたし、なんでこんなくっだらないの見てるんだろ・・・って思う。はじめは見る気マンマンのくせに(笑)きっとこれもそんな感じなんだろうなぁ・・・。見るけどね(笑)ボラットじゃない普通のときの彼の顔、ちょっと好きなんですー。
SECRET: 0
PASS:
>tobitammyさん>なんかねぇ、私の中で、雰囲気的に「ミスタービーン」とか>「オースティンパワーズ」とかとかぶっちゃって、あ、わかります!w結構、日本人が面白いとは思わない類のジョークな感じです。たぶん。
SECRET: 0
PASS:
>jehuさん>はじめは見る気マンマンのくせに(笑)マンマンなんだ。笑私は好きな女優さんとか出てない限り、見ないですね、punk'd。だってもう可哀想で、、、>見るけどね(笑)でもやっぱり見るんだ。笑>ボラットじゃない普通のときの彼の顔、ちょっと好きなんですー。わかりますー!実は彼、結構端正な顔立ちしてるんですよね。口ひげと、変な表情のせいで変に見えてるだけで。w